作業所紹介

OFFICE

施設長のご挨拶

運営母体の社会福祉法人武蔵野会は、「自分を愛する様に、あなたの隣人を愛しなさい」を理念に掲げています。きね川福祉作業所もこの理念を元に「全ては利用者の為」を合い言葉に、利用される方々の支援に取り組んでいますが、日々迷う事ばかりです。
投げかけられる事柄については、誰にだって事の発端になる理由があり、個々の正義があり、ぶつかり合えば傷つきます。上手に表現できないジレンマや、一生懸命やっても、どうしても思い通りに行かない思い等に寄り添いながら、『どうして』『どうしたら』の思いを大切にしながら、利用者と一緒に大きな可能性を信じて日々積み重ねて参ります。

施設長 本田 直記

きね川福祉作業所の理念

「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」の理念に基づき、利用者の皆様が個性や能力を十分に発揮し、特に作業活動を通じて生きがいや一般就労へ向けて意欲を培い、広く社会参加を図っていけるよう、きめ細かな支援を行います。

職員が大切にしている5つの考え

  • 自分を理解し、啓発することによって、困難に立ち向かい、福祉の仕事に邁進します
  • 利用者ひとりひとりをあるがままに理解し、必要な支援をきめ細かく実施します
  • 利用者のより深い理解のため、目に見える行動だけではなく、人間の内面に目を向けます
  • 職員の存在が利用者にとって大きな影響を与える可能性があることを自覚し、安全・安心・満足をもたらす関わりを実践します。利用者が混乱した言動をとるときに、もっともその実践が必要なことを認識します
  • 利用者の能力向上のみに意識をとらわれず、利用者と行動を共にすることにより、お互いをわかり合える関係を作ることに主眼を置きます

運営方針

利用者の皆様一人ひとりの意思を尊重し、プライバシーや人権を重んじた支援を心がけます。また、平等な立場に立った人間関係を築き、誰もが唯一かけがえのない存在であることを自覚できるような支援をします。さらに、障害の有無や程度にかかわらず、『本人の意思決定への支援』を施設の基本支援テーマとして、さまざまなことをできる限り自分の意思で選択し、決断できる力を育むための活動内容を提供し、より豊かな生活づくりを支援します。これらをふまえて、就労支援施設としてより生きがいの持てる作業の提供と、さまざまな機会を通じて就労に必要な力を培うための支援をしていきます。

きね川が大切にしている5つの考え

  • より質の高いサービスを必要としているより多くの地域の方に
  • 一人一人がその人らしく自己を発揮できることへの支援。エンパワメントの醸成、ストレングスの視点
  • 自己選択、自己決定への支援
  • 労働、工賃、業者との関わりなどを通して就労への意欲を培う
  • 内省的実践者としての人材育成

施設概要

基本情報

施設名
きね川福祉作業所
事業移管
平成17年4月1日
運営主体
社会福祉法人 武蔵野会
所在地
東京都葛飾区東四つ木3丁目8番10号
代表者
本田直記
職員数
12名
施設面積
約1,007.8㎡
建築面積
2階建 のべ約731.78m²
利用定員
就労継続支援B型事業 46名
電話
03-3694-1577
FAX
03-5698-1757

見取り図

沿革

1970(昭和45年)4月
東京都立心身障害者福祉作業所として開所
1980(昭和55年)3月
東京都から葛飾区に移管され、葛飾区福祉作業所として開設
2004(平成16年)4月
葛飾区の単独事業から知的障害者福祉法に基づく知的障害者通所授産施設に移行
2005(平成17年)4月
葛飾区から社会福祉法人武蔵野会に事業移管され、知的障害者通所授産施設 きね川福祉作業所として開設
2007(平成19年)8月
アスベスト撤去工事実施
2008(平成20年)4月
葛飾区の新小岩公園清掃作業の受託に加え、施設近隣の7カ所の公園・児童遊園の清掃作業を受託、開始する
2011(平成23年)4月
障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業所多機能型(就労継続支援B型 定員40名・就労移行支援 定員6名)に移行
2011(平成23年)6月
耐震補強工事実施(~8月)
2014(平成26年)4月
きね川相談支援センターを併設し、計画相談支援を開始する
2017(平成29年)3月
2階会議室の一部をかりんとう饅頭加工製造作業のための厨房に改修する
2017(平成29年)4月
就労移行支援事業を廃止し、就労継続支援B型の定員を46名とする
2017(平成29年)9月
自主生産事業「葛飾かりんと饅頭」の加工製造、販売を開始する

利用者状況 (令和5年4月1日現在)

利用者は、基本的に単独での通所可能な方のみで、21歳から72歳まで幅広い年齢層の方々です。
就労継続支援B型事業
・定員等(人)
定員
現員
男性
33
女性
9
46
42
・性別・年齢別等(人)
年齢
~19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65~
合計
男性
1
1
4
1
5
3
8
5
2
2
1
33
女性
0
0
4
1
0
0
0
3
1
0
0
9
1
1
8
2
5
3
8
8
3
2
1
42
男性平均 43.4歳 / 女性平均 39.4歳 / 全体平均 42.6歳
・障害支援区分(人)
障害支援区分
区分
2
3
4
5
6
未定
男性
0
2
11
12
2
0
6
33
女性
0
1
3
5
0
0
0
9
0
3
14
17
2
0
6
42

職員状況(令和5年4月現在)

施設
職種
施設長
主任
事務員
支援員
栄養士
医師
合計
1
1
2(1)
[2]
4(1)
1
3(2)
(1)
4(3)
1
1
1
5(3)
(1)
[2]
8(4)
()は非常勤(外数) 医師欄の[]は嘱託医

人材育成

きね川福祉作業所では、個人の成長と組織の成長が利用者支援の向上につながるという考えから、人材育成に力を入れています。日々の業務を通しての育成を中心とし、知識と経験、理論と現場が結びつくよう各種研修を実施しています。個人の年間研修計画を作成し、施設内研修をはじめ、武蔵野会葛飾地区研修、法人の各種研修、派遣研修や自己啓発など、求められる実践的なスキルの向上の他に組織における価値観や態度等も重視し人材育成を行っています。

3年度計画

施設内研修

研修名
回数
参加者
研修名
回数
参加者
実務研修
年6回
全員
虐待防止研修
年3回
全員
外部研修報告
随時
理念・行動規範事例
通年
全員

法人研修 (社会福祉法人武蔵野会 研修委員会)

研修名
回数
参加者
理念経営
通年
全階層
ガイドライン
基礎必須
通年
新任職員
中途採用者
階層別
通年等
該当職員
専門職
通年等
該当職員
サービス管理
通年等
該当職員
実務
通年
役職・一般職
事例検討
年1~2回
一般職
調査・研究
通年等
該当職員
その他推薦研修
年1~2回
施設長推薦
資格
年2回
施設長推薦
WEB基礎
通年
施設長推薦
WEBライブ
通年
全階層

施設外研修(東京都、福祉協会、全社協、東社協他)

研修名
参加者
研修名
参加者
階層研修
支援員
施設長研修
施設長
事務研修
事務員
救急救命講習
全員
栄養士・調理士研修
栄養士
防災研修
防災士
相談支援専門員現任研修
相談支援専門員
人権・権利擁護
全員
サービス管理責任者研修
支援員
就労支援研修
支援員
食品衛生責任者養成研修
支援員
地域生活支援研修
相談支援専門員

軽作業請け負います

きね川福祉作業所では、企業・商店等からの下請け作業を、お手頃の価格で承っております。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
いただいた報酬は、必要経費を除き、すべて当作業所利用者の皆様の工賃とさせていただきます。

アクセス

アクセス
【京成押上線】
『四ツ木駅』下車徒歩10分
【京成タウンバス】
(新小52) 市川⇔新小岩『水道橋バス停』下車徒歩2分
住所
〒124-0014  東京都葛飾区東四つ木三丁目8番10号
TEL
03-3694-1577
FAX
03-5698-1757